こんにちは、しのらぼです。
今回の献血は東京です。
新宿東口献血ルームで献血してきました。
中は撮影禁止だったので公式ページから
写真を拝借しながらお伝えしていきます。
この記事はこんな方におすすめ
・献血大好き
・社会貢献したい
・AB型
事前準備

献血に行く前に
献血に行く前に注意点があります。
献血は健康な血液を、必要な方に提供することです。
誤って健康でない血液を提供したり、
せっかく献血ルームに行っても無駄足になることを
防ぐためによく読んでくださいね。
・直近で海外渡航歴がある
・出血を伴う歯科治療を行った
・刺青を入れたりピアス穴をあけた
・薬を服用したり予防接種を行った
などの血液内に細菌やウイルス、化学物質などが
混入する可能性がある行為を行った場合は
献血に参加することができません。
また、前回の献血から所定の日数経過していない場合も
献血することができません。
あなたの貴重な時間を有効活用するために
しっかり事前情報を得てから行動しましょう。
アプリの活用
日本赤十字社が提供する献血の公式アプリ「ラブラッド」

アプリ導入のメリット
・献血カードを持ち歩く必要がない
・献血の予約が可能で、予約の確認も可能
・次回献血可能日の確認が可能
・事前に問診回答が可能で献血ルームでの時間短縮につながる
新宿東口献血ルームまでのアクセス
新宿東献血ルームは新宿の地下街と直結しています。
新宿駅と新宿3丁目駅との間に位置しており、
地下からも地上からもアクセスできます。
今回私は地上からアクセスしました。

巨大なディズニーストアがあります。

T&TⅢビルの5階にあります。
献血ルームの空間
入り口はこんな感じ
なんか雰囲気良いですね。

内部は写真撮影禁止だったため
公式ホームページから写真を拝借しました。
ウッド調の落ち着きのある空間になっています。

お得情報
新宿東口献血ルームでは充電ケーブルの貸し出しサービスがあります。
献血ルーム内で献血しながらの使用はできませんが、
待合中に充電ができるのはありがたいです。
私も利用させていただきました。
献血中
今回は成分献血でした。
普段成分献血では針を刺している時間は
40分~50分程度ですが、
今回は異様に長くて、1時間半ほどかかりました。
その日の私の体調の影響なのか、
機械の性能の影響なのかわかりませんが、
普段よりかなり時間がかかりました。
献血後
献血後は休憩を取ります。
最低30分は水分を摂りながら休憩しましょう。
新宿東口献血ルームでは献血後に
ホームランバーアイスがもらえます。
アイスを食べながらコーヒーを飲んで休憩してから出発です。
まとめ
新宿東口献血ルームは私が普段利用する名古屋の献血ルームより
時間がかかったイメージでした。
自分で社会貢献するために来ておいて
「時間がかかった」というのはダサいので、
時間にはかなりのゆとりをもっていくべきかと思います。
コメント